藪漕ぎしながら生きもの観察
8月に入り夏も本番。暑さも本格的になって今日の作業では熱中症になってしまった人もいたようです。
人間には過酷な気候でも植物達はここぞとばかりにぐんぐん成長し、せせらぎ池周辺も一ヶ月も経つと景色が様変わりします。人が多く通る道も植物が張り出して、場所によっては藪漕ぎ状態。更に写真撮影をしていると蚊に刺されまくって何とも大変😅そんな中でも花をいくつか見つけました!




この時期になると花も少なめ。その代わり目に付いた蝶も撮影してみました。Googleレンズを駆使して同定もしてみましたが、昆虫についてはあまり詳しくないので間違っているものもあるかもしれませんのでご了承ください🙇♀️




オオバチャバネセセリは地味な蝶ですが、なんか可愛らしくて好きです。
他にも面白い昆虫を見つけました。




シロテンハナムグリは、ちょっとびっくりするくらいメタリックな輝きで、まさしく黄金虫!他の虫たちもなかなかカラフルで見物です。
花が少なくても、よくよく見てみれば、いろんな面白い生きもの達に出会えるのが自然観察の楽しみ。
まだまだ暑い日が続きますが無理のない範囲で生物多様性保全活動を続けていきましょう!
投稿者:アキコ