せせらぎ池の生物多様性保全活動(植物)
二ヶ領せせらぎ館では、多摩川クリーンアップ活動と並行して、『生物多様性保全活動(植物)チーム』を立上げ、活動しています。
せせらぎ池が様々な種類の生き物にとって、住みやすく優しい環境になることを目指して、主に特定外来生物及び侵略的外来種の防除活動や、植物調査活動を実施しています。
季節と環境の変化に合わせて、その時期に必要な活動を模索しているため、毎月異なる活動を楽しむことができます。
各回の活動内容につきましては活動実績をご覧ください。
また、地元の学生をはじめ、地域の人々に根差した活動を目指していきますが、県外からの参加者も多く、様々な背景を持つ参加者が交流する場にもなっています。
未来のためにより良いせせらぎ池を残したい、そんな思いで活動しています。
この活動自体は生物多様性の保全を目指していきますが、参加者一人ひとりが、生物多様性の保全という枠に囚われず、環境保全について楽しみながら考えていける場となることを願っています。
まずは一度、お気軽にご参加ください!
※本二ヶ領せせらぎ館周辺の生物多様性保全活動は、東急財団 多摩川の美しい未来づくり助成により行われます。

7月5日(土)9時~ 参加登録をお待ちしています!
参加申込
参加登録フォームから申し込みをお願いします。
以前に参加された方も確認のため登録をお願いします。
参加登録フォーム
活動サイクル
毎月第一土曜日 9時~12時頃
活動予定
2025年7月5日(土)9時~12時頃
(作業打合せ20分、作業&片付け1時間10分、ミニ講演会・雑談会1時間30分)
集合場所
二ヶ領せせらぎ館・2階会議室
参加費
無料
参加について
参加対象は当分の間、高校生以上とさせていただきます。
参加の際は、長袖・長ズボン・帽子・手袋、長靴等、水分補給のための水筒・ペットボトルをご持参下さい。

活動実績一覧
2025年
保全活動 1月 2月 2/15企業タイアップ 3月 4月 5月 6月
植物相調査等 5/9農学実験サポート 5/10
2024年
保全活動 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
植物相調査 5/18 7/23 10/12 11/23タコノアシの被度調査
講演会 9/7小澤氏講演会 11/2今村彰生氏講演会
2023年
保全活動 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
ボランティア Blog
- 空調服着て花探しせせらぎ館の近くでは鮮やかなオレンジ色のヤブカンゾウが花盛り! それにしても朝からうだるような暑さです。去年の夏、猛暑に意識朦朧となりかけ… 続きを読む: 空調服着て花探し
- 初夏の生きもの観察夏が近づいてきて、日中はかなりの暑さが予想されるので、保全活動前にせせらぎ池周辺の散策をしました。 春に比べると少なくはなりましたが、まだ… 続きを読む: 初夏の生きもの観察
- 花咲き乱れるせせらぎ池昨日の嵐のような雨から今日は一転して晴天。植物は元気いっぱい、花もそこここに咲き乱れていて見て回るのも一苦労。 今は花の種類が多く且つそれ… 続きを読む: 花咲き乱れるせせらぎ池
- 春爛漫!花の同定に沼る。。。桜が綺麗に咲き乱れ、春がやってきました! せせらぎ池周辺にも沢山の野草が花を咲かせ、散歩が楽しい季節です。 セリバヒエンソウは漢字で書くと… 続きを読む: 春爛漫!花の同定に沼る。。。
- 春の訪れ寒波が続いていた2月から打って変わって、今日は最高気温20度と晴れた屋外はシャツ1枚でちょうどいいくらいの陽気。 せせらぎ池周辺にもやっと… 続きを読む: 春の訪れ
Blogカテゴリ