2025年1月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 kankyouhozen せせらぎ池周辺の生物観察 楽しい水鳥観察🦆 真冬ともなるとほぼ植物は枯れてしまい、せせらぎ池周辺を歩いてもびっくりするくらい興味を引く植物に出会えません。 でも水鳥観察にはよい季節です。1月は保全活動後に野鳥観察会もあったので、いつもよりもじっくりと鳥を眺めました […]
2024年12月7日 / 最終更新日時 : 2024年12月8日 kankyouhozen せせらぎ池周辺の生物観察 冬の多摩川でトマト発見! 急に気温が下がり、朝夕の冷え込みも厳しくなってきたこの頃。せせらぎ池周辺も枯れ草が目立ち冬の装いに変わりつつあります。 そんな中、ナス科の植物の花や実が目を引きます。 青い実をつけたトマトも発見しました!いつ頃赤くなるの […]
2024年11月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月7日 kankyouhozen せせらぎ池周辺の生物観察 台風の合間に生き物観察 先月と同じく、今月も小雨の中での防除活動となりました。上の写真は防除活動中に教えてもらった絶滅危惧種のカンエンガヤツリ。 教えてもらわなかったら絶対素通りしてしまう地味な野草。こういった貴重な種について学べるのも、この防 […]
2024年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年10月5日 kankyouhozen せせらぎ池周辺の生物観察 小雨の中で花探し 今日は小雨がぱらつくあいにくの天気で、そのせいか参加者も少なめ。せせらぎ池のまわりも人は少なく、いつもより静かな活動となりました。晴れの日にみんなでワイワイしながらの作業するのも楽しいですが、こういう落ち着いた雰囲気の中 […]
2024年9月7日 / 最終更新日時 : 2024年9月7日 kankyouhozen せせらぎ池周辺の生物観察 台風後の多摩川で花探し 8月末の台風で冠水したため、せせらぎ池周辺にも台風の爪痕が残っていましたが、そんな中でも植物達は元気に育っていました。 このボランティアに参加してから半年ほど経ち、何度もせせらぎ行け周辺を植物を見ながら歩いていますが、未 […]
2024年7月6日 / 最終更新日時 : 2024年7月6日 kankyouhozen せせらぎ池周辺の生物観察 猛暑の中で花探し 猛暑日が続いていますが、本日も屋外では立っているだけでも体力を奪われるような厳しい暑さでした。そんな中でも、川岸を様々な花が彩っています。花というと春というイメージですが、探してみれば夏もいろんな花が咲いていることに気付 […]
2024年6月2日 / 最終更新日時 : 2024年6月3日 kankyouhozen せせらぎ池周辺の生物観察 緑がワサワサの多摩川で花探し 豊富な水と太陽の光を浴びて多摩川の緑が一気にボリュームアップしたように見えます。目立つ花はあまりありませんが、生い茂った草の中を歩いていると小さな花が沢山! どんな小さな花でもよ~く見てみると、とっても素敵な形。極小の芸 […]
2024年5月5日 / 最終更新日時 : 2024年5月9日 kankyouhozen せせらぎ池周辺の生物観察 初夏の多摩川 5月の作業は快晴の空の下、夏のような暑さの中で行いました。作業の時間は1時間ほどですが、暑さのせいでいつもより体力を消耗した気がします。 でもサンサンと輝く太陽の下で、植物達は元気です! 川岸ではアカツメクサが満開です。 […]
2024年4月6日 / 最終更新日時 : 2024年5月3日 kankyouhozen せせらぎ池周辺の生物観察 🌸多摩川は花盛り🌸 4月の活動後に二ヶ領せせらぎ館周辺に咲いている花を観察してきました。ちょうど桜が見頃なので、お花見に来た人達で多摩川沿いは大賑わいです。 桜の他にも、かわいい花が沢山ありました。上の写真はホトケノザ。どこにでも咲いている […]