午後の部 パート2 討論・話題提供
かつて多摩川は洪水、氾濫を繰り返す「あばれ川」だった。ここに、その水と闘った人びとの歴史がある。 中世の多摩川は北流していた
|
|---|
流域緒元 ●水源地:笠取山[山梨県塩山市 標高1,953m] ●全長:138km[直轄管理区間64.3km ●流域面積:1,240u ●流域区市町村:30[東京都26区市町村。¥・神奈川県一市・山梨県3市町村 ●流域人口:約4,250,000人(1995年度)
|
|---|
江戸・明治〜現在まで
|
|---|
| 以降のデスカッソョンでは、今後のスーパー堤防化のほかに約50%河川敷の今後の利用が論議を呼んだ事で しょう。多摩川プランでも取上げられる事でしょうが・・・子供の水遊び場・駐車場・公園他考えられるでしょう |
|---|
リポート 眞田 強