| 平成31年度川崎市都市ブランド推進事業 | 
| 多摩川 | 
|---|
| 水辺交流会 | 
| 開催期日・時間:2019年7月7日(日) 10時~15時 | 
| 場所:二ヶ領せせらぎ館 | 
| 「夏の多摩川で冒険・自然を楽しもう!」と、初めて水辺交流会を開催しました。 川崎市の環境資源“多摩川”で子どもたちに冒険・体験を通して生物多様性、地球温暖化などを課題とした学ぶきっかけづくりの場を提供し、次世代を担う子どもや親子などを対象とした体験学習です。 雨の降る中、会場を二ヶ領せせらぎ館内に移して開催しました。 | 
| ☆川の中、水辺の安全教室 | ||
| ライフジャケットの着用の仕方を子どもに手ほどきする講師 | ||
| 8月3日開催予定の「エコ★カップいかだ下り」に参加する延べ15チームの親子が、参加しました。川の中や水辺で遊ぶときに、特に注意しなければならいことを「ライフジャケットの着用法を含めて体験」しながら学びました。 | ||
| ★★★★★ | ||
| ☆いかだつくり教室 | ||
| 「エコ★カップいかだ下り」に向けて材料(発泡スチロールやペットボトルなど)を使っていかだの基本的な作り方を学びました。 | ||
| ★★★★★ | 
| ☆川の中の生き物ふれあいコーナー | |
| いかだつくりに参加した親子はじめ延べ約40人の子どもが生き物とのふれあい楽しみました。亀、カニとのふれあいは子どもに大人気でした。幼児には館内水槽の魚への餌やりタイムが待ち遠しかったようです。 | |
| ★★★★★ | |
| ☆夏の多摩川の風物詩活動写真展 | |
| ★★★★★ | |
| ☆「SDGsってなあに」パネル展 | |
| SDGs(持続的発展の開発目標)について、子どもでも分かるようにクイズや絵合せで親子で学びました。 | |
| 主催: | NPO法人 多摩川エコミュージアム | |
| 後援: | 国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所、川崎市教育委員会 | |
| 協力: | 川崎市地球温暖化防止活動推進センター、 一般社団法人減災ラボ、社会福祉法人 はぐるまの会、 かわさきの水辺の楽校、かわさき色輪っかつなぎ実委員会 | |
| 会場: | 二ヶ領せせらぎ館前広場 | |
| 「かわさき色輪っかつなぎ2019」 | |
| 「かわさき色輪っかつなぎ2019」を視察に来られた川崎市の藤倉副市長やNPOによるイベント開催を見学に来られた川崎市地域環境リーダー養成講座の受講生の方々が、スタッフの皆さんとの記念写真に飛び入りしました。 | |