かわさき多摩川博2014
| 第7回 エコ★カップいかだ下り |
| ~川・陸の連携、そして川崎の未来へ~ |
| 先日来の雨の影響が心配された多摩川の本コースですが、水嵩・水量とも程良く、 いかだ下りの乗船者はもちろんのこと、応援者にも恵まれた天候となりました。 今年、各チーム共に例年に増して廃材活用、軽量化に努めたためかスタート直後 沈みかける艇も見られましたが、さすが工夫を凝らしているのか最後まで13の全艇がゴールしました。 昨年から実施したいかだの解体とごみ分別は、いかだ下りを終え疲れているのに関わらず 解体作業を選手や応援者の協力の得て時間通りに解体し、ごみの分別を完了しました。 分別したごみは多摩生活環境事業所のごみ回収車に引き渡しました。 |
|
|---|
| 受付 | いかだの組立て |
| 川崎市消防局消防音楽隊、カラーガード隊「レッド・ウイングス」 | |
| 主催者挨拶 | |
|---|---|
| 松井 実行委員長(多摩川エコミュージアム) | |
| 司会:若林かおり かわさきFMアナウンサ | 来賓者 |
| 選手宣誓(溝の口英語クラブの岩本 祐成さん) 英語で… | |
| 選手宣誓(溝の口英語クラブのヘンリー・ギーセンさん) 日本語で言うと… | |
![]() |
|
| LET’s号 | |
| ☆ | |
![]() |
|
| 生田さいぐっぺ号 | |
| ☆ | |
| げったま~2号 | |
| ☆ | |
| とんもりホタル号Ⅲ | |
| ◇ | |
| ちりとてちん号 | |
| エコ・エコGO!号 | |
| ☆ | |
| 学童号 | |
| ☆ | |
| ハリ☆ハリ号 | |
| ☆ | |
| リベンジ!? にゃんにゃんねこにゃん号 |
|
| Beat nik号 | |
| ☆ | |
| 雨天ケッコー | |
| ☆ | |
| 甘柿隊 | |
| ☆ | |
| ひこうき号 | |
| 賞 | 船艇名 | チーム名 | ||
| グッドデザイン賞 | リベンジ!? にゃんにゃんねこにゃん号 |
TEAM☆ねこねこ | ||
| キラリ☆コスチューム賞 | ちりとてちん号 | チーム多摩寄席 | ||
| せせらぎ館賞 | 雨天ケッコー | Torico | ||
| エコ★カップ大賞 | LET’s号 | 溝の口英語クラブ | ||
| エコ度1(one)大賞 | 甘柿隊 | チーム・チェリーブロッサム |
| 各賞をプレゼンターの来賓の皆様から授与させていただきます | |
| グッドデザイン賞 : にゃんにゃんねこにゃん号 | キラリ☆コスチューム賞 : ちりとてちん号 |
| 造形美術大学 金井則夫客員教授 | 多摩区観光協会 原島 弘顧問 |
| せせらぎ館賞 : 雨天ケッコー | エコ★カップ大賞 : LET’s号 |
| 二ヶ領せせらぎ館 齋藤光正 | 京浜河川事務所 船橋昇治所長 |
| エコ度1(one)大賞 : 甘柿隊 | |
| 川崎市建設緑政局 金子正典局長 | |
| 閉会挨拶 |
| 齋藤代表理事(多摩川エコミュージアム) |
| 主催: | エコ★カップいかだ下り実行委員会 |
| 運営: | NPO法人多摩川エコミュージアム |
| 川崎市建設緑政局緑政部多摩川施策推進課 | |
| 後援: | 国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所 |
| 協力: | 宿河原町会、多摩区観光協会、多摩川リバーシップの会、 かわさき水辺の楽校、NPO法人とどろき水辺、 NPO法人多摩川干潟ネットワーク |