 10:30〜11:50
10:30〜11:50
| 第10艇 ドキドキ?ハッピー号は頼みの浮力となる風船が外れてしまい沈没の危機!! | 
|---|
| 約2分おきに1艇づつ出艇で、スタート時間とゴール時間を記録しました。途中で沈(チン)しても、 | 
| @手作りで人力で移動する物 A基本的に廃材を使用する物(浮力のあるもの) B環境に配慮した仕様のもの Cチーム名・ゼッケン番号を記す Dのぼりを立てる場合、帆のように使用してはいけない | 
|  | |
| スタ−トが待ちきれず選手、応援者が集まっています。 | ゴ−ルよりスタ−ト地点眺める | 
| さあ いよいよスタ−トです。エキシビションにづいてゼッケン別にスタ−ト | 
|---|
|  | |
|---|---|
| 第23エキシビション ぱぴぷぺぽぱぽ号 桶を使ったいかだ構成が特徴的 ゴ―ルまで頑張りました! | |
| 第1艇 ノアの泥舟号からスタート順調 ビデオをとるこの余裕 スロ-ライフ賞を獲得 | |
|  | |
| 第2艇 ハロウインパーティー号 ちょっと早いハロウィン 子どもたちと船上で味わいました | |
|  | |
| 第3艇 明石号 5人乗り安定した乗り心地 見事エコ★カップ大賞に輝きました | |
| 第4艇 ウエディングケーキ号 沈みそうで沈みません 無事ゴ-ルイン 見事エコ度1(ONE)賞を獲得 | |
| 第5艇 プレパ1号艇 <欠場> | |
|  | |
| 第6艇 鈴木号 これまた頑丈そうないかだ 5人どころか10人乗れるのでは? | |
|  | |
| 第7艇 川崎きあゆ号 第1艇をここで一気に抜き去ります せせらぎ館賞を受賞 | |
|  | |
| 第8艇 安全通路1号艇 さすが一目で日頃から安全重視の電気工事の方々と判ります | |
| 第9艇 たまプレ2号 見事グッドデザイン賞に輝きました。 | |
| 第10艇 ドキドキ?ハッピー号 沈みそうでも沈みません文字通りドキドキハラハラ | |
|  | |
| 第11艇 とんもりホタル号V ホタルは森の精。川と水をつなぐ船として頑張りました | |
| 第12艇 POWERS号 肩組んでのこの余裕のバ-フォマンス | |
|  | |
| 第13艇 ワイドオーシャン1号 終始笑いのいかだ下りでした | |
| 第14艇 安全通路2号艇 ごみゼロのコンセプトのいかだ終了後は現場で活用とか | |
| 第15艇 臼井号 ペットボトルとベニヤで正方形に製作。確かに安定性がありますね。 | |
| 第16艇 RAINBOW 選手宣誓チ-ムにふさわしく堂々の自信に満ちたレ-スぶり | |
|  | |
| 第17艇 Dope Ship 22艇と早くもランデブ− | |
| 第18艇 つちはしプレパ-ク1号 「竹の里 土橋」の竹とボトルのいかだ さて乗り心地は? | |
| 第19艇 本間号 軽くてスピ-ド重視のペットボトルとベニヤ板でのいかだ いかにも速そうですね | |
| 第21艇 俺は海賊だ- 1号 安全ヘルメットの飾りが凝っていますね | |
|  | |
| 第22艇 ちりとてちん 最終出艇なるも早速前の艇とドッキング キラりコスチュ-ム賞を受賞 | |
| ゴ-ルした後のこの達成感の顔を見よ」 | |
| お母さんに対して子どもさんのこの虚脱感 | 第22艇 ちりとてちん この満足感溢れる笑い | 
| いかだ下りレ-スの途中のことコマ | |
|  | |
| スロ-ライフ賞を地で行く東京底辺チ-ム | 艇の浮力の頼みの綱の風船が流れ出し取りに行く | 
| 多摩川のゆったりした流れに身を任せ | こうみると各チ-ム想い想いのコ-スをとっていますね |