主催:多摩川流域協議会(東京都・神奈川県・川崎市・世田谷区・大田区・国交省京浜河川事務所
協力:NPO法人多摩川センター・NPO法人多摩川エコミュージアム

| 7/24(火)・25(水) AM10:00〜15:00 場所 広大な、田園都市線二子新地駅下車徒歩5分の多摩川河川敷で梅雨の晴れ間 30度の気温の中、16の多摩川教室が子供たちで賑わった。 | 
|---|
| 早くからの受付 | 多摩川のどんな石がなるの・・鮎の蒼藻の付く石は? | 
|---|---|
| 人気のタッチプールで魚を捕まえる | 鮎を捕まえた・・・魚にさわって、観察 | 
| 投網の体験コーナー・・・お見事パチパチ・・ | 多摩川の草を友達になろう・・・野草ビンゴ | 
| 多摩川の水質を調べよう | 誰でもできるバックテスト、川を汚さないのには? | 
| 川の中の生きものコーナー:川の昆虫を採取して顕微鏡で観察して絵を描いてバッチに入れてもらった | |
| 動いている、これなんだろう・・・顕微鏡で見て見よう | 顕微鏡で観察に熱中のこども達 | 
| 多摩川教室で沢山の事を学んだ、夏休み自由研究のテーマが定まったと・・・・ 微笑みのこどもたちの一日でした \(^o^)/ リポート:眞田 | |