
7月25日・26日 多摩川二子新地河川敷で18の多摩川教室テント作られ、子供達の夏休自由研究支援しました
|  |  | 
|---|
18のテント教室は多摩川に関るクイズ体験イベントで、楽しいクイズラリーで子供達の夏休課題研究を支援をする仕組みです
| 多摩川にどんな草があるの  | 草むらから草の手触りや臭いをじかに確かめ、名前を覚える  | 
|---|---|
| 多摩川下流の石です、いろんな石がありました。  | 河川敷で見つけた石のクイズに答えるための観察  | 
| 水質を調べる!排水の汚れ具合を影響を知る  | 川の瀬や淵をうまく使って生活している生き物を探そう  | 
| 多摩川の魚に触ってクイズに答えて下さい  | 鯉を抱いて、鯉の体の温度を知る?人間の体温より冷たいね  | 
| 川の水から昆虫を採取して調べる、これを魚が食す  | 顕微鏡で観察して写真と比較して、なまえを覚える  | 
| 降雨体験コーナー と 土石流を3D映像や振動で実感しました  | 一時間100mmの降雨を体験して水の脅威を感じました  | 
| 主催:多摩川流域協議会(東京都・神奈川県・川崎市・世田谷区・太田区・国交京浜河川) | 
|---|
| 協力:NPO法人多摩川センター・NPO法人多摩川エコミュージアム・川崎河川魚業協同組合 多摩川魚業協同組合・秋川魚業協同組合・(社)日本水環境学界水環境教育研究委員会他関係市民団体 |