多摩川 トップページ → イベントカレンダー → かわさき多摩川シンポジウム2016
| かわさき多摩川シンポジウム2016 知ろう河川防災〜多摩川をまちの広場に〜 Part-2 |
|
|
|
![]() |
| 主 旨 | 「川の防災」について考えよう もしも多摩川が決壊したら! 水害に対する備えは万全ですか? 〜防災情報の確認方法/水害時の避難方法〜 避難勧告が出たらどこに逃げる? 災害が起こる前に防災キャンプで備えよう! |
|
| 日 時 | 平成29年2月8日(水)18:00〜20:30 | |
| 参加費 | 入場無料 | |
| 開場時間 | 午後5時30分 | |
| 場 所 | 多摩市民館 3階 大会議室 | |
| スケジュール | 18:00 主催者あいさつ | 齋藤 光正 (NPO法人多摩川エコミュージアム代表理事) |
| 18:10 基調講演 | 「多摩川における防災への取り込み」 斉藤 松美氏 (国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所 建設専門官) |
|
| 18:50 2016年度の活動報告 | 升田 修二 (NPO法人多摩川エコミュージアム副代表理事) | |
| 19:10 パネルディスカッション | 「知ろう河川防水〜多摩川をまちの広場に〜」 コーディネーター 松井 隆一 (NPO法人多摩川エコミュージアム副代表理事) パネリスト 斉藤 松美氏 ・洪水ハザードマップについて 関口 昭氏 (川崎市建設緑政局道路河川整備部河川課担当係長) ・大雨による避難勧告について 田邊 浩太氏 (川崎市総務企画局危機管理室初動対策担当課長) ・避難所の管理運営について 田中 仁志氏 (川崎市多摩区役所危機管理担当課長) ・自治会での防災対応について 末吉 一夫氏 (多摩区町会連合会会長、 多摩区自主防災組織連絡協議会会長) ・防災キャンプTAMAGAWA CAMP活動報告 西山 雅也氏 (トカイナカ事務局長、TAMAGAWA CAMP実行委員) |
|
| 20:10 閉会あいさつ | ||
| 申込方法 | 申込不要 | |
| 問合せ先 | NPO法人 多摩川エコミュージアム 二ヶ領せせらぎ館 TEL・FAX 044-900-8386 | |
| npo@tama-eco.com | ||
| URL | http://www.seseragikan.com/ | |
| 主 催 | NPO法人多摩川エコミュージアム | |
| 後 援 | 国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所 川崎市 |
|