|  | 
| 二ヶ領せせらぎ館 | 
| 体験教室 2020年11月〜12月 | 
| 物を作って、感じてみよう! 対象:小学生以上 | 
| 2020年11月21日(土)〜12月19日(土) 場所:二ヶ領せせらぎ館 2階 | 
| 内容:子どもの自由研究に役たつ教室 (自然の素材での物作りなど)を開校 定員:各回小学生以上12名(事前申込み) 参加費: 200円〜500円 | 
| 全ての体験教室が満員になりました。 | 
|  | 
|  | 
| ●事前申込み | 
| お申込みは、上記掲載の「二ヶ領せせらぎ館 体験教室 申し込み」を確認の上、メールでお申し込みください。 メールには、次の内容を必ず明記して下さい。 1)希望講座番号(経験教室一覧から選んでください 2)参加者氏名・ふりがな(お子さまの名前) 3)参加者学年 4)保護者氏名 5)連絡先(住所、電話番号、メールアドレス) 詳しくは、「二ヶ領せせらぎ館 体験教室 申し込み」をご覧ください。 | 
| メールアドレス:information@tama-eco.com | 
| 対 象 | 小学生以上 | 
| 申込み | 先着順の受付になります。 | 
| 参加可否 | 参加不可となった方には連絡いたします。 | 
| 参加費 | 参加当日にご持参ください。 お釣りがないようにご協力お願いします。 (参加費は、材料費と保険料) | 
| 参加にあたってのお願い | 1)新型コロナウイルス対策の人数制限のため、会場には参加者(お子さま)のみの入室とさせていただきます。保護者の方の入室はご遠慮ください。ご了承をお願いします。 2)当日は、家を出る前に、検温をお願いします。熱がある場合は、参加を見合わせてください。 マスク着用でご参加ください。 | 
| 二ヶ領せせらぎ館 体験教室の一覧 | ||||
| No | 状況 (10月26日 現在) | 日時 | 教室名 | 参加費・定員 | 
| 1 | 満員 | 11月21日(土) 10:30〜12:00 | クリスマスツリー作り | 500円、12名 | 
| 2 | 満員 | 11月21日(土) 13:30〜15:00 | クリスマスツリー作り | 500円、12名 | 
| 3 | 満員 | 11月28日(土) 10:30〜12:00 | 超高速?で回るメタリックなコマ | 300円、12名 | 
| 4 | 満員 | 11月28日(土) 13:30〜15:00 | 映画館もびっくり!DVD付飛び出す動画 | 400円、12名 | 
| 5 | 満員 | 11月29日(日) 10:30〜12:00 | 空中に浮かぶ謎の円盤”UFO?” | 400円、12名 | 
| 6 | 満員 | 11月29日(日) 13:30〜15:00 | すごくきれい!”望遠鏡型立体万華鏡” | 400円、12名 | 
| 7 | 満員 | 12月5日(土) 10:30〜12:00 | バルーンアート教室(ミツバチ) | 200円、12名 | 
| 8 | 満員 | 12月5日(土) 13:30〜15:00 | バルーンアート教室(ミツバチ) | 200円、12名 | 
| 9 | 満員 | 12月6日(日) 10:30〜12:00 | 楽しい竹細工 | 300円、12名 | 
| 10 | 満員 | 12月6日(日) 13:30〜15:00 | 楽しい竹細工 | 300円、12名 | 
| 11 | 満員 | 12月12日(土) 10:30〜12:00 | しめ縄づくり | 500円、12名 | 
| 12 | 満員 | 12月12日(土) 13:30〜15:00 | しめ縄づくり | 500円、12名 | 
| 13 | 満員 | 12月19日(土) 10:30〜12:00 | ペンギン君を歩かせよう! 楽しいプログラミング | 500円、12名 | 
| 14 | 満員 | 12月19日(土) 13:30〜15:00 | ペンギン君を歩かせよう! 楽しいプログラミング | 500円、12名 | 
| 開催期間 | 11月21日(土)〜12月19日(土) 全14回 | 
| 場所 | 二ヶ領せせらぎ館 2階 | 
| 定員 | 12名 | 
| 参加費 | 200円〜500円(各教室により異なります) | 
| 問合せ | 二ヶ領せせらぎ館 電話:044-900-8386 開館時間:10時〜16時 休館日:月曜日(祝日の場合翌日)、第1・3水曜日 | 
| 主催 | NPO法人 多摩川エコミュージアム | 
| 後援 | 川崎市、川崎市教育委員会 | 
| 協力 | サイエンス・ちゃれんじチーム、バルーンふるしょう、 飛森谷戸の自然を守る会、NPO法人かわさき創造プロジェクト | 
| 独立行政法人国立青少年教育振興機構 「子どもゆめ基金助成活動」 |